| 令和2年 | 
          
            | 第86回 | ・性教育講座での質問について 
 | 
            
       | 平成31年 | 
          
            | 第85回 | ・性教育講座での質問について 
 | 
          
            | 第84回 | ・性教育講座での質問について ・今後の性に関する催し物
 
 | 
          
            | 第83回 | ・7月27・28日開催 第42回性教育指導者セミナーの報告 
 | 
          
            | 第82回 | ・講演会での高校生からの質問 講座からみえるいろいろなはなし
 
 | 
          
            | 第81回 | ・各種講演会・講座の感想(意見交換) 
 | 
          
       | 平成30年 | 
          
            | 第80回 | ・講演会での高校生からの質問 ・平成31年思春期保健指導セミナーの報告
 
 | 
          
            | 第79回 | ・11月開催 家族計画研究会 in三重 9月開催 日本性化学連合 第19回性科学セミナーの報告
 ・中谷さんの教え!
 
 | 
          
            | 第78回 | ・第41回指導者セミナー全国大会in富山 の報告 ・性教育講座についての報告
 
 | 
          
            | 第77回 | ・「知ってますか?LGBT」 
 | 
          
            | 第76回 | ・近年の梅毒について ・性教育バッシングについて
 
 | 
          
       | 平成29年 | 
          
            | 第75回 | ・29年度 指導者のための避妊と性感染症より「性の健康教育の実践〜伝える技術を磨く〜」 
 | 
          
            | 第74回 | ・デートDVの防止教育について〜デートDVへの予防・対応〜 | 
          
            | 第73回 | ・性教育フォーラムと日本家族協会主催「生きるための心の共有セミナー」の報告 | 
          
            | 第72回 | ・性教育フォーラム『若者の性と法律〜弁護士の視点から見る若者の問題』とAIDSフォーラムの報告 | 
          
            | 第71回 | ・『親から子に伝える生と性の話』の報告 | 
          
            | 第70回 | ・『予期せぬSOS相談対応と支援ネットワークのための研修会』の報告、各種情報交換 | 
          
            | 平成28年 | 
          
            | 第69回 | ・エコキッズ主催 赤ちゃんからはじめよう!「ママが子どもに伝える生と性の話」、平成28年度思春期保健セミナー 子どもたちの性の現状〜背景とその対策 | 
          
            | 第68回 | ・愛知・思春期研究会より「こころとからだの暴力を考える」講演報告、フレンテ三重講座「性と性暴力 〜子どもへのかかわり方を実践で学ぶ〜」講演報告、LGBTの講演報告 | 
          
            | 第67回 | ・SRH 性の健康教育の実践  〜聴衆の心を掴む私の工夫〜の講演報告、三重レインボーフェスタ報告 ほか | 
          
            | 第66回 | ・「すてきな いのち・からだ」の授業報告、JFPA性教育セミナー報告 | 
          
            | 第65回 | ・5月29日名古屋で行われた思春期性教育フォーラム 竹内和雄先生の講演内容の報告 | 
          
            | 第64回 | ・各種情報交換 | 
          
            | 第63回 | ・1月30日名古屋市で行われた平成27年度SRHセミナーの報告 | 
          
             | 平成27年 | 
          
            | 第62回 | ・「女性に対する暴力防止セミナー」の報告 | 
          
            | 第61回 | ・伊勢市女性部学習会、性教育、性犯罪の厳罰化 について | 
          
            | 第60回 | ・広島で行われた第38回性教育指導者セミナーの報告 | 
          
            | 第59回 | ・5月17日名古屋で行われた、性教育フォーラム、精神科医の松本俊彦先生の講演内容の報告。テーマ『自傷行為の理解と援助〜故意に健康を害する症候群』 | 
          
            | 第58回 | ・性教育について | 
          
            | 平成26年 | 
          
            | 第57回 | ・HIVなどについて | 
          
            | 第56回 | ・子宮頸がんワクチン予防や性犯罪について | 
          
            | 第55回 | ・性暴力について | 
          
            | 第54回 | ・子ども達への性教育について | 
          
            | 第53回 | ・誕生学についてなど | 
          
            | 第52回 | ・子宮頸がんワクチンやピルの最新情報 | 
          
            | 平成25年 | 
          
            | 第51回 | ・上村先生の講演を聞いて! | 
          
            | 第50回 | ・以前におこなわれていた小学校の性教育の教材 
 | 
          
            | 第49回 | ・5月12日名古屋でおこなわれた、河野美代子先生の講演の内容の報告 ・子宮頸がんワクチンの副作用について『ワクチンは今後どうしたらいいいんだろう!』
 | 
          
            | 第48回 | ・竹内未希代さんの講演内容の報告 ・ある新聞記事について
 ・思春期セミナーでの講演内容の報告
 | 
          
            | 平成24年 | 
          
            | 第47回 | ・GIDの礪波さんの学校とのかかわり報告 ・保健衛生室のYさんの高校での性感染症の授業について
 ・愛知県私学各校の意識調査速報
 | 
          
            | 第46回 | 「もう1人の私 〜HIV感染者として〜」の講演について | 
          
            | 第45回 | ・男子の性教育(名古屋の勉強会でおこなわれた、村瀬先生の講座から) ・小学生、中学生の指導要領の内容変更について
 ・特別支援学級での性の講座について
 | 
          
            | 第44回 | 性同一性障害(GID) | 
          
            | 第43回 | ・家庭教育委員会研修会で発表した内容報告 ・ある学校の養護教諭が行なった女子の性教育授業の感想
 ・ある性教育セミナーで行なわれた山形県の保健師さんの講座の報告
 | 
          
            | 平成23年 | 
          
            | 第42回 | 「高校生の性に関する調査」について他(医療現場から) | 
          
            | 第41回 | サイレントベビーについて(教育現場からの提言)> | 
          
            | 第40回 | ・「子宮頸がん予防をどう教えるのか?」の講演について ・新しい緊急避妊薬について
 | 
          
            | 第39回 | 性にかかわる男女の責任 | 
          
            | 第38回 | セミナー報告と三重県での人工妊娠中絶術やSTDなどの現状について(医療現場から) | 
          
            | 平成22年 | 
          
            | 第37回 | いのちの大切さを知る! 中学3年生の3時間授業について | 
          
            | 第36回 | 子どもたちへの避妊教育について(医療現場から) | 
          
            | 第35回 | 中学校の模擬授業(教育現場から) | 
          
            | 第34回 | 事例をとおして、どのような診察をしていくか?(医療現場から) | 
          
            | 第33回 | 小学校の体と性に関する模擬授業 | 
          
            | 第32回 | 1)高校現場での実際におこなわれている教育について 2)HPV感染およびワクチンについて
 | 
            | 平成21年 | 
            | 第31回 | 小学校や中学校現場での実際に行われている性や体の教育について | 
            | 第30回 | パーソナリティ障害 | 
            | 第29回 | 摂食障害 | 
            | 第28回 | 肥満 | 
            | 第27回 | HIV&AIDS感染症 | 
            | 第26回 | ピルについて | 
            | 第25回 | 性感染症についての続き | 
            | 第24回 | 性感染症について | 
            | 第23回 | 月経について | 
            | 平成20年 | 
            | 第22回 | 思春期保健セミナーより思春期男子について | 
            | 第21回 | 小学校の性教育の現状 | 
            | 第20回 | 1)音しゃい祭りでのブース紹介および反省 2)宇治山田高校の文化祭に協力させていただいて。
 | 
            | 第19回 | 1)玉城中学校の講座について 2)年齢相応の写真やイラストは?
 | 
            | 第18回 | 1)小学低学年への体と性の講座 2)「Hの掟」のDVD観賞
 | 
            | 第17回 | 1)小学高学年から中学低学年への体と性の講座 2)某高校での月経に関するアンケート結果
 | 
            | 第16回 | 1)月経について 2)中学3年から高校生への講座(二見中学校での講座)
 | 
            | 第15回 | 1)女の子の悩み(続き) 2)二見中学校での講座をとおして感じたこと
 | 
            | 第14回 | 女の子の悩み | 
            | 第13回 | 男の子の悩み | 
            | 平成19年 | 
            | 第12回 | 男の子の悩み | 
            | 第11回 | 月経体操(マンスリービクス) | 
            | 第10回 | 妊娠 中絶 | 
            | 第 9 回 | STD | 
            | 第 8 回 | 思春期における基礎体温の意義 (22日の養護の会のための資料提示)
 思春期外来の現状とSTDの写真など性教育について
 | 
            | 第 7 回 | 避妊 | 
            | 第 6 回 | おとこの子の体 | 
            | 第 5 回 | 基礎体温(BBT)について | 
            | 第 4 回 | 月経について | 
            | 第 3 回 | 外性器について | 
            | 第 2 回 | 会の趣旨等検討 | 
            | 第 1 回 | 乳房の話・外性器の話 |