| 第12回目 議事録 平成19年12月18日
 出席者 15名(院内8名)
 
 勉強会テーマ:男の子の悩み(担当 H)
 
 内容:
 今回は今まで1年間、勉強してきた成果を活かしながら、男の子の具体的な悩みについてどのように対応するかというテーマでした。
 
 一例『赤ちゃんはどこから産まれるの?』
 
 
上記のような話しを、いくつかの質問に対して行いました。小さい時は「お腹の中から出るんだよ!」と答えていたが、だんだん体のことが分かる年頃になると、自然に、赤ちゃんが通る道あるいは膣からと話すようになった。という、実践経験からの話しが多く出てきました。今までの勉強会で学んだことを生かすと、先生方が話しておられた、「赤ちゃんは赤ちゃんの通ってくる道というものがあって、そこから出てくる」こと。そしてそれは何処にあるのと聞かれれば、「おしっこの出ると所とウンチのでる所の間にあるんだよ!」という、嘘のない言葉がいいのかもしれないと思いました。
 小さい時は、純粋なので、そういう言葉で納得し、それ以上深く追求しないことが大半のようです。
 ただ、『それはどこなの?』という問いに対して、その場所を見せたというお母さんがいるという話を聞いたことがある人がいたようですが、それを勇気というかなんというか考えさせられましたね。
 その中で、いくつか・・・
 
 
トイレで男の子はどんな姿勢で尿をするのか?立ったまま?という話しがでました。先日、テレビで3人から4人のうち一人は座ってするという現実が報道されました。学校現場では(小学生?が)一つしかない洋式トイレに列が出来るんだそうです。
 もしかすると、立ってするトイレを知らない子もたくさんいるのではないのでしょうかね?
 最近の傾向として、学校でウンチが出来ない子供が結構いるようです。個室のトイレに男の子が入れば、昔はそれはウンチをする証です。
 昔はそんなんでからかわれる子もいました。それが嫌で学校でウンチが出来ない子もでてきているのかな?それともウンチはきたないから?はてさて。
 これからは、個室のトイレをたくさん作らなくてはいけない時代ですかね?なんて皆で話しました。
 学校の子供たちの情報が先生方からいただけましたね。
 
 もう一つ印象的な話がありました。
 
『セックスというものの意味は分かっているけど、いざ親がセックスをしていることが分かるとたまらなく嫌!』という話です。皆さんはいかがですか?
 ある中学生の女の子の話でした。土曜日になるとお父さんが休みで、親がセックスをするのが、使用済みのコンドームで分かってしまったと。
 それからというもの、お父さんが休みとおもうとたまらないと。家にはいたくないと。
 ちょうど、思春期の男親に嫌悪感を感じる時期に一致したこともあるのでしょうね。その子は養護の先生に相談したようです(これは良かった)。
 養護の先生は一生懸命お話を聞いてあげ、けしからぬ親の行動(コンドームを無神経に捨てたこと)を注意し、親にも色々その子の悩みを話したようです。親も努力をしているようですが、なかなか解決にはと。
 その子はセックスの大切さ、ほか色々ちゃんと頭のなかでは分かっているようです。
 分かっていてもすっきりしないんでしょうね。もんもんと時が過ぎうるうちに、いつか自然にその子の中で解決されるのでしょうか?
 などと皆で話しました。
 大きな辛い問題でしたが、先生方から、良いお話を聞けました。
 やはり、医療現場にはそれなりの、と同時に学校現場にもそれなりのそこに勤めている人でしか分からない内容があり、お話が聞けて良かったです。
 養護の先生方も大変でしょうね。
 もろもろ、私なりに色々考えさせられるお話が多々ありましたが、議事録ではここまで!
 後は、参加した人に色々聞いてみてくださいね。
 追伸:前回お約束した子宮の模型をお見せできませんでしたが、次回、お見せできると思います。すみませんでした。
 
 次回 第13回 勉強会 1月22日(火)
 ※今回は1週間ずれてます。
 場所 伊勢病院1F 大食堂(前回と同じ)
 時間 PM5時30分〜6時30分
 担当 1)男の子の悩み の続き
 2)今年(平成20年)の活動について
 
 勉強したい内容がありましたら、別紙の勉強会の感想のところに書いてください。
 院外の方はメールでお願いします。
 なにか、見せたい資料や情報がありましたらお願いします。
 10月1日より、思春期相談メール始まりました。
 まだほとんどありません。気長に待ちます。
 皆さん広報活動お願いします。
 ポスターが欲しい方は御連絡ください。
 
 今年は皆さんにとってどんなお年でしたか?
 一年があまりに早くすぎてしまって、なんか複雑です。
 私事ですが、今まで一生懸命に産婦人科をしてきたんですが、最近、少し肩の力が抜けて、やりたいことがしっかり見えてきた気がしています。と同時に新たな夢も!
 毎日を大切にしていなきゃ!
 あっというまにおばあさんになっちゃう!
 あせりすぎだね、私って。
 皆さん今年もありがとう。来年もよろしくお願いいたします。
 
 文責 はるみ
 
 
 |