| 第50回ティーンズクラブ・アイリス・伊勢 勉強会記録 平成25年7月9日 PM6時00分より     講堂
 人数  院外 6人 院内 3人
 
 こんにちは。今回はこちらの連絡の不備で皆様にはご迷惑をおかけしました、 テーマは決まってはいませんでしたが、参加者のご協力で有意義な時間をもてました。引き続きおねがいいたします。
 
 テーマ
 
 
        次回勉強会	中学校から小学校に異動されたI先生が、小学校で以前に使われていた教材をもってきてくださり、それらを供覧しながら小学校での性教育のお話をしてくれました。性教育バッシングが起きる前には、伊勢でも積極的に性教育が行われていました。小学生の子供たちにはすごいわかりやすい教材でした。いまは使われていないのかも?小学生の子供たちにはパワーポイントなどよりも良い教材だろうと思いました。一緒に考えたり、目の前の模造紙の絵になにかを張り付けたり、そういうもののほうが良いのだろうとおもいます。良いものは昔のものであれ上手につかっていきたいですね。二次性徴の言葉がいまはつかわれなくなったそうです。ほかの言葉があるようですが。。。。 難しい言葉でした。久々に以前に高校の養護経論をしていて、いまはママになられ、ママをたのしんでいるNさんが参加してくれました。 いつも参加したい旨の連絡がはいるのですが、お子さんのトラブルでなかなかアイリスの勉強会に参加できなくていました。先日正式に養護教諭を退職されたのですが、孤独の子育てのなか、いまはママ友もでき、赤ちゃんと中学生などの交流の場に親子参加したり、ママになっていままでの経験を違う場所で発揮しはじめているようです。 女性には男性以上にいろいろな転機がおとづれます。ひとつひとつの経験をばねに、あらたな自分を発見し、ずっと 社会とつながることができるのは素晴らしいですね。いろいろな活動があれば、ママ友を引き連れて参加してくださるようですよ!ぜひ皆さん、協力してもらってくださいね。ティーンズクラブ・アイリス・伊勢の出前講座が好評のようです!鈴木さんこれからもよろしく! このたび思春期の出前講座に神内助産師さんも参加はじめました。みなさん、命の講座 性と体の講座など お声をかけてくださいね。私たち3人手分けしていかせていただきます。子供たちには何回も、しつこいくらいにこういう教育は必要ですよね。何回も!  
 日 時   平成25年9月10日(火曜日) PM6時00分より
 場 所   市立伊勢総合病院 2F 講堂
 テーマ   現時点では特別決めておりません。検討中です(皆で持ち寄りましょう!)
 
 
 *7月25日桑名で行われる上村先生の講演を聞きに行ってくれるSさんから講演のお話も聞けます。
 お知らせ
 
 なんらかの勉強会テーマ提供をして下さる方を歓迎しています。
 
 連絡先 市立伊勢総合病院
 産婦人科・女性&思春期外来
 ティーンズクラブ・アイリス・伊勢 代表 村松 はるみ
 電話 0596-23-5111 内線 230
 
 
 文責 市立伊勢総合病院
 産婦人科 はるみ
 
 |