新任看護師の教育体制
- 教育理念
-
- 看護部理念に基づいた質の高い研修と教育環境を提供します。
- 専門職業人として、専門性を発揮できる人材を育成します。
- 教育目的
-
- 看護の専門職業人としての役割遂行能力を高め、看護ケアの質向上目的をはかります。
- 教育目標
-
- 専門職業人として質の良いケアを提供するために必要な知識・技術・態度の向上を促します。
- 専門職として自己研鎖し、生涯にわたり継続教育による能力の維持・開発に努めます。
卒後1年目の研修
4ステップで、今後の看護業務の経験を積んでいく上で、重要な基礎が身につきます。



キャリアラダー 〜 集合研修の様子 〜
チーム支援型教育体制
様々な関係者が連携することで、新任看護師を強力にバックアップします。

キャリアラダーによる継続教育
日本看護協会のクリニカルラダーを基に、看護の核となる実践能力に関して、継続的に取り組んでいます。
レベルⅤ
役割モデルとなり院内外で活躍する看護師
レベルⅣ
役割ビジョンを明確にし指導的役割を担う看護師
レベルⅢ
自律した行動ができ信頼される看護師
レベルⅡ
自立した行動ができ信頼される看護師
レベルⅠ
自分の行動に責任を持てる看護師